イーサリアム(Ethereum)は、ビットコインと同様にブロックチェーン技術を基盤とした分散型プラットフォームで、仮想通貨(ETH)をはじめとしたさまざまなトークンを発行することができます。
イーサリアムは、ビットコインが「お金」に特化しているのに対し、「契約」という概念にも特化しており、スマートコントラクトと呼ばれる自己実行型の契約を実行することができます。スマートコントラクトは、自動的に契約履行を行い、不正な操作を排除することができるため、ビジネスや金融分野など、多くの分野で注目されています。
また、イーサリアムは、ブロックサイズやブロック生成速度を柔軟に調整できるため、ビットコインよりも高速で多くのトランザクションを処理することができます。これにより、ビットコインでは実現困難なマイクロペイメントや、オンラインゲーム内でのアイテム取引などの用途に適しています。
最近では、イーサリアム上で発行されたトークンを用いたICO(Initial Coin Offering)という資金調達手法が注目を集めました。ICOは、スタートアップ企業がトークンを発行し、資金調達を行うことで、イーサリアム上で新たなプロジェクトやサービスを実現することができます。
しかし、イーサリアムも含めた仮想通貨は、市場価格が大きく変動するなど、高いリスクを伴う投資対象であることに注意が必要です。
ICOで買えた人は幸せ
ICOからの価格推移
イーサリアム(ETH)は、2015年7月に初めてICOを実施し、1 ETH=0.0005ビットコイン(当時のレートで約1.5ドル)で販売されました。その後、ICOで調達した資金を基に、イーサリアムのプラットフォームの開発が進み、価格は徐々に上昇していきました。
2017年には、イーサリアムの価格は100ドルを超え、ICO価格から数百倍にも上昇しました。これは、イーサリアムのプラットフォームを活用したトークン発行が急速に広がり、ICO市場が拡大したことが背景にあります。
しかし、同年後半にはICO市場の規制強化や、仮想通貨市場全体の調整が進み、イーサリアムの価格も下落しました。その後も価格は大きく変動し、2023年2月時点での価格は約1,600ドル程度となっています。
なお、ICO市場は現在でも存在していますが、規制強化や詐欺案件の発生などの問題も指摘されており、投資に際しては高いリスクを伴うことに注意が必要です。
私は仮想通貨投資をオススメしていますが、かなり不安定です。
生活費を投入するのはオススメしません。
「日本・アメリカは今後やばいだろうなぁ」
と思っている方は、円やドル以外の投資先としていいかもしれません。
私もカソツー仲間が欲しいので、何かありましたら
@join104family
にDMいただけますと嬉しいです。
メールでの相談は
moneytiger87@gmail.com
一緒に億りましょう♪